風の音(かぜのね)リコーダーアンサンブル

ほかの楽器

KIWAYA KBU-1 バリトンウクレレ

日本を代表する老舗ウクレレ専門店「キワヤ商会」の「KIWAYA Student model」シリーズに新たに加わった、バリトンサイズのウクレレ「KBU-1」です。
2023年に購入しました。

日本ではまだ珍しいバリトンウクレレ、
その魅力は何と言っても低音の豊かな響きです。

一般的なウクレレよりも半音5つ分低い、
1弦「E」
2弦「B」
3弦「G」
4弦「D」(←Low D)
というチューニングにより、
まるでミニギターのような「重厚な」サウンドを奏でます。

リコーダー伴奏のためにウクレレを始めたすぎやまにとっては、
リコーダーの比較的高めの音域をしっかり支えられる低音域が出せるバリトンは「どストライク」です。

もちろん冷静に考えれば、
「低音が欲しいならギターを弾けばいいではないか」
となるのでしょうが、
そこを敢えてウクレレで挑戦するところに魅力を感じてしまいます。
ギターの広い音域に比べれば「中途半端な」低音しか出ないことが、かえって想像力を刺激するのでしょうか。

この楽器、生産自体は中国で行われておりますが、検品はキワヤ商会が責任を持って行っているようです。
安価でありながら、国産品に準ずる品質を保っています。

ボディはマホガニー合板です。
軽く、十分な強度があり、かつ豊かに響きます。

スロテッドヘッドで張力がよりキープしやすくなっています。
弦は、1弦と2弦がナイロン、3弦、4弦がスチール巻き弦です。
アクイラのバリトン弦が標準搭載されています。
弦長512mmと、テナーサイズよりも少し長いですが、弦が柔らかいので、押弦は楽です。
弾くと、柔らかく響きます。
この音が、リコーダーの高い澄んだ響きとよくマッチするのです。

チューニングは一般的なギターの1〜4弦と同じです。
最初のうちは、一般的なウクレレのレギュラーチューニングと混同するかもしれませんが、すぐに慣れると思います。
バリトンウクレレ、アンサンブルに一本いかがでしょうか。
KIWAYA KBU-1 バリトンウクレレ。
スロテッドヘッドを採用しています。
ボディはマホガニー合板です。
ソプラノウクレレと比較すると、バリトンの大きさがわかります。

FAMOUS(フェイマス)コンサートウクレレFC-1G

FAMOUS(フェイマス)のコンサートウクレレ、FC-1Gです。
2019年に購入しました。
すぎやまが初めて買ったウクレレです。

フェイマスは、日本を代表するウクレレ界の老舗キワヤ商会がプロデュースするオリジナルブランドです。
ウクレレを弾いている人なら一度は名前を聞いたことがあるでしょう。

FC-1Gは、そのなかでも超のつく定番モデル。
ウクレレ専門店でない、普通の楽器店にも置いてあるウクレレといえば、大抵このモデル(または、このシリーズのソプラノモデルFS-1G)、といっても過言ではないでしょう。

そのわけは、何といっても抜群のコストパフォーマンスにあります。

本機を手にして、まず驚かされるのはその仕上げの丁寧さと美しさです。
マホガニー製のボディは三層合板でありながらわずか1.6mmという薄さ。
軽く、強く、それでいて音を奏でた時のまろやかな響きと長い余韻。
ギアペグの操作感も非常に良く、チューニングにストレスを感じさせず、
音程も正確です。
入門用の楽器というには完成度が高すぎます。

製作は三ツ葉楽器というメーカーが行なっています。
この価格でこの品質、職人のこだわりがてんこ盛りです。

昨今は海外製の廉価なウクレレも増えてきました。
単純に価格だけでくらべるならば、
これより安い楽器はたくさんみられるようになりました。
しかし、
実際に持ったときの手触りや、
細部にわたる仕上げの丁寧さ、
音色の美しさと音程の確かさ、
長い目で見た時の耐久性、
そのほかいろいろな評価項目を総合して考えた場合に、
このモデルに比肩する製品はなかなか見当たらないのではないでしょうか。

もっと高級な楽器を使うようになってからも、
ふとこの楽器に戻ってきた時に、
ああやはりこれはいいなと思える、
そんなウクレレです。


FAMOUS(フェイマス)コンサートウクレレFC-1G。入門用というにはあまりに高品質な、ウクレレ界の小さな巨人。
とにかく滑らかで安定性抜群のギアペグ。チューニングはお任せください。
指板はウォールナット。余分な装飾は一切ナシ。弦高は高すぎず低すぎず、とにかく弾きやすく調整されています。こだわりの塊なのに、それを感じさせないさりげなさがポイントです。

LUNA(ルナ)LT テナーウクレレ

ウクレレ界の老舗キワヤ商会が手がけるブランド「LUNA(ルナ)」のLT テナーウクレレです。
2023年に購入しました。

同ブランドの「スタンダードシリーズ」として位置付けられる本機。
ボディにはアフリカン・マホガニーの単板を使用しています。

弦は、GHSのブラック・ナイロン。
テナーサイズですから、
ソプラノサイズやコンサートサイズに比べれば、
ネックが長い分それなりに張力は増しますが、
そもそも弦が柔らかいので、押弦はとても楽です。

音は柔らかく、歯切れ良く、素朴で、優しく響きます。
LUNA(ルナ)のソプラノMV-2Sの音と同じく、
どこか懐かしさを感じさせるような音色です。
この、さりげない上質さが気に入っています。

実はこのウクレレ、
購入時には新採用のフロロカーボン弦が張られていたのですが、
いざ試奏してみると、
たしかにサスティーンや音の煌びやかさでは優れるものの、
当方の期待していた方向性ではなかったため、
わざわざ旧バージョンのブラックナイロン弦に張り戻してもらいました。
購入したキワヤ商会さん、
柔軟に対応してくださってありがとうございました。

外観はいたってシンプル。
ボディも比較的薄めで軽いので、抱えやすいです。
ヘッドのLUNAマーク以外、装飾らしきものは見当たりません。
このさりげなさが、ポイントですね。

同シリーズのテナーウクレレとしては
最もベーシックな価格帯ですが、
手触り、音色ともに、
コストパフォーマンスは非常に良いと思います。

店頭で見かけられたら、いちどお試しください。
LUNA(ルナ) LTテナーウクレレ。
LUNAブランドのロゴマーク。シンプルでお洒落なデザイン。
いたってシンプルな外観です。ヘッドのルナマークが唯一の装飾。
ペグはゴトー製UK700BK。安定性抜群です。

フジゲン テナーウクレレFUS-TT

フジゲン製テナーウクレレFUS-TTです。
2021年に購入しました。

フジゲン株式会社は、長野県松本市にあるギター・ベースなどを製造する国内大手メーカーです。
FGN Acousticシリーズとして、アコースティック系の楽器も手掛けています。
60年のギター製作で培われた技術が、ウクレレにも活かされています。

ボディはハワイアン・コアの単板を使用しています。
ネックはマホガニーとウエンジを5層に貼り合わせて、テナー弦の強い張力にしっかり耐えられる構造になっています。

指板はローズウッド。
側面にも、フレットの引っ掛かりを防ぐバインディングが施されていますが、よく見ると、この部分の塗装は木目を残したものになっています。
購入したフジゲン直営店スタッフの話では、厚く塗ってしまうと音に影響するので、あえてこのような塗装にしているのだそうです。

ペグは、ゴトー製UK700。細かく調整できて、安定性も高いです。
弦は、ワースのCF。標準仕様です。
弦高は12フレットで3mmと標準的。
張りが強い分、最初は押弦しづらく感じましたが、「弦高を下げてしまうと音質に影響するので、この楽器に最適な高さに設定してあります」とのスタッフの言にしたがって、弦高はそのままです。
今では慣れてしまったので、何の問題もありません。
むしろ、テナー弦の張りに慣れると、コンサートやソプラノに持ち替えたときにとても押弦しやすく感じます。

音は、締まりが効いて、すっきりしています。
大きな音が、スパッと出て、遠くまで飛んでいく印象です。

14フレットジョイントで18フレットまであって、一音ずつが大きく、はっきり鳴ります。
弦が長い分、音程もかなり正確です。
ソロ演奏向きの楽器ですが、クラシック曲の伴奏などに使ってもいい味がだせます。アルペジオなど大変綺麗です。

また、半音下げてチューニングしても十分な弦の張力が保てるので、バロックピッチ楽器との合奏にも使えます。
リュートのような素朴な響きになって、これはこれで面白いと思います。

テナーというサイズゆえか、それともギターメーカーの手がける楽器だからなのか、このウクレレは、シャープで端正で、どちらかといえばギターのような響きがします。
そういえば、ルネサンス・ギターの調弦もウクレレと同じで、1弦から4弦まで、A、E、C、Gなのだとか。
このあたり、LUNAのソプラノウクレレMV-2Sの、いかにもウクレレ、という音とはまったく違う方向性です。

ハワイアン・コア材の木目の美しさに加え、ヘッドの突板にあしらわれた青いバラや、ポジションマーク、ブリッジの装飾など、統一感のあるデザインも素敵です。

この材料で、この作り。品質に対する価格は、とても良心的だと思います。

店頭で見かけられたら、一度お手に取ってみてはいかがでしょう。
フジゲンFUS-TT。ヘッドの青いバラが綺麗です。
ハワイアン・コアの単板を使用しています。
ネックは5層構造。ペグは安定のゴトー製です。
指板サイドのバインディングが親切です。弦高は慣れてしまえば問題ないです。

LUNA ソプラノウクレレ MV-2S

リコーダーには撥弦(はつげん)楽器がよく合います。
撥弦楽器とは、弦を弾いて音を出す楽器です。
なかでもウクレレは、そのかわいらしい音色がリコーダーとよく合い、和やかな雰囲気になります。

写真は、LUNA(ルナ)ウクレレのソプラノサイズMV-2Sです。
2022年に購入しました。

1950年代、日本にハワイアンブームが到来した際の人気ブランドLUNAを、日本を代表するウクレレ界の老舗キワヤ商会が復刻。知っている人なら一目でわかる通り、世界的メーカー、マーチン社のStyle1Mという名器に敬意を表したモデルです。

モダンヴィンテージシリーズとして、マホガニー材のなかでもグレードの高い木材とされるホンジュラスマホガニー材の単板を使用しています。

ブラックナイロン弦の優しく温かみのある音と、マホガニー材のまろやかな響きが相乗効果を発揮して、甘く、軽やかで、肩の力が抜けていながらも、深みのある音色に仕上がっています。
これぞウクレレの音、と誰もが納得する音色です。

よく聴くととても上質な音なのですが、それをあえて誇示しない。
聴く人に威圧感を与えない品の良さと親しみやすさがポイントです。

ボディは軽く、持ったバランスも安定していて、よく響きます。
3弦の音量感の豊かさは特筆すべきもので、High-Gのソプラノサイズということを忘れさせるほどの低音感があります。

弦は非常に押さえやすく、軽い力で十分に必要な音量が出せます。
反面、強く押さえたときに音がシャープ気味になるのもとてもわかりやすいので、余分な力を抜くことが求められます。

ペグ(糸巻き)はゴトーのUPTという高価な部品が使われています。
素早く、かつ精度の高いチューニングができて、頼りになります。

弾き語りに使うと、ギターにはない上質な脱力感と親近感が演出できます。聴いている人も思わず笑顔になってしまいます。

アンサンブルに一台、いかがでしょうか。
LUNA MV-2S。シンプルなデザインです。
ホンジュラスマホガニー材の単板を使用しています。肩の力の抜けた、でも上品な音はリコーダーや歌の伴奏にぴったりです。
ブラックナイロン弦は柔らかく、軽い力で演奏できます。
ペグはゴトーのUPT。チューニングしやすいです。

ギター

リコーダーの音色には、撥弦(はつげん)楽器がよく合います。
撥弦楽器とは、「弦をはじいて音を出す楽器」のことです。

なかでもギターは、
非常にポピュラーで、かつ多彩な表現が可能な楽器です。

当アンサンブルでは、主に初期の作品にギターを多用しています。
ギターの最低音は、グレートバスリコーダーよりも低いのです。表現の幅が広い楽器です。

電子チェンバロ

リコーダーの音色には、撥弦(はつげん)楽器がよく合います。

なかでもチェンバロは、
鍵盤を用いることで、多彩な表現が可能でありながら、
発音機構としては「弦を弾いて音を出す」楽器ですので、
昔からリコーダー合奏の相棒として重用されてきました。
とくに、バロックソナタなどでの典雅な響きは格別なものがあります。

当アンサンブルでは、
調弦の手間がかからない電子チェンバロを採用しています。
ローランドC-30。小型軽量ながら、生チェンバロに迫る音色。古典調律もバロック・フレンチピッチもワンタッチの優れものです。

アンデス25F

鍵盤楽器なのに、笛の音がする不思議な楽器です。
栗コーダーカルテットが使って有名になりました。

吹いてみると、
なんとも力の抜けた優しい音色。
ほのぼのとした雰囲気を演出するのにぴったりです。

当アンサンブルでは、「オリオンビール」で使用しました。
アンデス25F。見た目はかわいい楽器ですが、音程を保つのは意外と難しいです。

お問い合わせはこちら

PAGE TOP